荻窪駅北口、青梅街道の荻窪駅入口交差点から天沼八幡通りに入って3分ほど左側2階「カレー屋3時まで。」カレーライスにスライスエッグをトッピングしていただきます。
ちょっとおもしろいカレー屋さんがあるんだ、と友人に連れられて向かったのは、チェーン店があまりなくて個人店が多く、個性的なお店もいろいろある商店街。その商店街を進んでだんだん静かになってきたあたり、どうみてもバーだよねという階段を昇るとお店がありました。店名どおり3時まではカレー屋さんで、夜はバーとして営業されるようです。実際、バックバーには洋酒の瓶が並び、壁に下がる黒板にはバーフードのメニューが書かれています。
メニューは、ベースになるカレーは1種類、デフォルトのカレーライス650円(300g)、大盛り750円(400g)、特盛り850円(500g)という設定。追加のトッピングが数種類の他、追加カレーソース150円というのがあるのがおもしろい。設備を見る限りおそらくIC系の調理器具しかないのでしょう、トッピング類は一部ご近所の専門店から融通してもらっているみたい。ヘタに全部自家製にするよりはよほど合理的だし、なんというか商店街らしいシステムじゃないですか。
さて、そう待たずに提供されたカレーは、おそらく玉ねぎをしっかり炒めて甘みを出した洋風のカレー。スパイス感はストレートにはあまり感じないけれど、じわりじわりと身体を刺激します。具材には挽肉が入っていて、これが程よいコクを出しています。スライスした玉子にパセリが振りかけられ、甘み辛味酸味のバランスで食べさせるカレー、こういうカレーは家でも食べられそうで意外と難しい。
私にとってカレーは気合をいれて食べるものじゃないし、気分でトッピングを選べるのもありがたい。荻窪には洋風のカレーのお店は何件かあるけれど、個性が強すぎるお店が多くて私はあまり足が向かないのですが、その点ここは気軽に食べられていいな。遠くから気合をいれて食べに行くお店じゃなくて、近所の方が気が向いたらふらりと足を運ぶ店ですね。先にいらっしゃったお客さんは常連さんらしく、お店を切り盛りされてる(らしい)若い女性店員さんと始終話をしていましたが、そういう空気もバーらしい。ごちそうさまでした。
クリックよろしくお願いします!


【23区西部の最新記事】